森野 泰明
MORINO Hiroaki Taimei

※作品画像をクリックすると、大きなサイズでご覧いただけます。
- 1934
- 京都府生まれ
- 1958
- 京都市立美術大学卒業
- 1962
- シカゴ大学の招聘により渡米、同大学の陶芸講座を担当
- 1969
- 日展会員
- 1971
- 現代の陶芸「アメリカ・カナダ・メキシコと日本」(東京、京都国立近代美術館)
- 1976
- 日本陶磁名品展(ドイツ・シュベーリン国立美術館、ドレスデン)
- 1978
- 世界クラフト会議(WCC)京都大会の全体プログラム・コーディネイターを務める
- 1979
- 国際陶芸学会(IAC)の会員となる
- 1982
- 現代日本陶芸展(イタリア・ファエンツァ国際陶芸博物館、ローマ日本文化センター)
- 1983
- 今日の日本陶芸展(アメリカ・スミソニアン自然史博物館、イギリス・ヴィクトリア&アルバート
美術館) - 1984
- 日本デザイン展─伝統と現代(ソ連・ソ連美術家連盟中央作家館)
- 1986
- 前衛芸術の日本1910-1970年展(フランス・ポンピドゥセンター)
- 1987
- 1960年代の工芸(東京国立近代美術館)
現代陶芸─4人の視点(京都国立近代美術館) - 1989
- ユーロパリア’89ジャパン─昭和の陶芸・伝統と革新(ベルギー・モンス美術館)
- 1992
- 陶芸の現在─京都から(高島屋)
1992現代陶芸国際展(台湾・国立歴史博物館) - 1994
- 愛知県陶磁資料館完成記念「国際現代陶芸展・今日のうつわと造形」(愛知県陶磁資料館)
- 1995
- 日本の工芸「伝統と前衛」(イギリス・ヴィクトリア&アルバート美術館)
- 1996
- 京都府文化賞功労賞受賞
- 1998
- NHKやきもの探訪展(東京、京都、その他都市)
- 1999
- 京都市文化功労者
- 2001
- 京都の工芸「1945-2000」(京都、東京国立近代美術館)
- 2002
- 現代陶芸100年展「日本陶芸の展開」(岐阜県現代陶芸美術館)
- 2003
- 京幾道世界陶芸ビエンナーレNOW & NOW展(韓国)
- 2005
- 国際陶芸学会副会長
現代陶芸・新世紀の日本陶芸展(アメリカ・ボストン美術館) - 2006
- 近代工芸の百年展(東京国立近代美術館)
日本陶芸の伝統と前衛(フランス・セーブル美術館) - 2007
- 日本藝術院賞受賞
- 2010
- 日本藝術院会員
日本陶磁協会賞金賞受賞 - 2011
- 東京国立近代美術館名品展「近代陶芸51人の巨匠達」(福井県陶芸館)
- 2012
- 日本近現代工芸の精華(イタリア・ピッティ宮殿白の間)
- 2013
- 京都市美術館80周年記念「市展、京展物語」(京都市美術館)
京都文化博物館開館25周年記念「京都・美のタイムカプセル」(京都文化博物館) - 2015
- 京都府文化賞特別功労賞受賞
- 2016
- 革新の工芸・伝統と前衛、そして現代(東京国立近代美術館)
アンフォルメルと日本の美術(京都国立近代美術館
個 展
- 高島屋/三越/大丸/和光ホール/ギャラリーなかむら/シカゴ美術館/デンマーク王立工芸美術
館/赤坂グリーンギャラリー/エヴァンストン・アート・センター他
コレクション
- 東京国立近代美術館/京都国立近代美術館/京都市美術館/国立国際美術館/京都文化博物館/岐
阜県現代陶芸美術館/愛知県陶磁美術館/メトロポリタン美術館/ボストン美術館/パリ装飾美術
館/セーブル美術館/ヴィクトリア&アルバート美術館/デンマーク王立工芸美術館 等
現 在
- 日本藝術院会員/日展顧問/国際陶芸アカデミー会員/京都工芸美術作家協会顧問